3人の子どもを育ている私達ですが、長女の時は、本当に悩み、辛い子育て生活を送っていました。
何が大変だったのか?
まずは、これまでの人生で子どもと触れ合ってこなかったので、子どもの生態が分からない(特に赤ちゃんの生態が分からなかった)
そんな私達夫婦だったので…
何で泣いているの?何で寝ないの?離乳食って何でやるの?何でハイハイしないの?
子育てをする中で、何で?がいつも頭の中をめぐり、いつも悩んでいました。
さらに、母として自分の体も産後、本調子ではなく、赤ちゃんの事を理解出来ずに、急に泣き出したり、急に怒り出したり、かなり体も心もボロボロな一人目育児でした…。
さらに辛かったのが、旦那さんの今思えばひどい言動!苦笑
旦那さんも初めての子育てで、産後の体の事や赤ちゃんの生態を全く知らず、
『こんだけ時間あったら家事する時間あるでしょ?』
『いつも昼間寝ているんでしょ?だったら夜も俺起こさないでよ。明日も仕事あるし…』
という、今思えば結構ひどい言動をされていたこと!
辛かったな〜…。笑
リアルに離婚も考えたな〜…。苦笑
でも、二人目三人目になると、どんどん子育てが楽になってきました。
なぜならば…
一人目に色々試行錯誤して、知識を得たことで、二人目以降の子育てがぐんと楽になったから
さらにもう一つの大きな要因が旦那さんのレベルアップ!
旦那さんも父として知識をつけて、産後の私へのサポートや、家族としてどういった振る舞いをすべきか?を考え行動出来るようになり、
どんどん子育てが楽に楽しくなってきました。
でも、初めての子育て二人で一緒に子育てなどに関する知識を学び、夫婦一緒に子育てをスタート出来ていたら、離婚の危機を迎えることもなかったし、もっと楽しく子育てが出来ていたと思います…!
ちなみに、産後2年以内に何と4割もの夫婦が離婚という選択肢を選んでいます。
あなたは、夫婦でどんな未来を選びたいですか?