3児の母が発信している子どもの豆知識を知りたい人はこちらをクリック

ワンオペ年子育児|お風呂ってどうしてる?|3児の母の体験談

まだまだ出産して1年も経っていないのに、妊娠しちゃった!年子育児が不安すぎる…

現在3児の母である私も、長女が11ヶ月の時に次女の妊娠が発覚しました。妊娠は嬉しかったのですが、平日はほぼワンオペなのに、年子とのお風呂はどうしよう?と不安になりました。この記事では、実際どのように年子をお風呂に入れていたのかを書いていきます。

【1】下の子が寝返り前まで(生後3ヶ月くらい)

下の子が寝返りをする前のゴロゴロした時期は、とにかく洗面台で沐浴をさせていました。
1ヶ月を過ぎ2ヶ月、3ヶ月とだんだん大きくなり洗面台いっぱいいっぱいになっても、なるべく洗面台で入れていました。なぜならば、とにかくお風呂の時間を短縮したかったから。先に洗面台で下の子だけお風呂に入れているという安心感で、上の子と自分だけ洗えばいい!と思え、心に少し余裕が生まれました。
(旦那さんがいる時は大きい湯船に浸かれ、下の子のお風呂欲はその時に満たしてあげていました)
上の子と自分がお風呂に入っている間は、脱衣所で下の子にバウンサーに乗ってもらい、周りにメリーを設置したり、とにかく風呂場から話しかけたり、ココにいますよー!大丈夫ですよー!とアピールしていました。

この時期のポイント
  • 下の子を先に洗面台やベビーバスでお風呂に入れておく
  • 上の子と自分がお風呂の時にはバウンサーに乗ってもらったり、メリーで気を紛らわせる
  • とにかく脱衣所にいる下の子に話しかける

【2】下の子が寝返り後から腰すわり前まで(生後4ヶ月〜6ヶ月頃)

この時期になると、首も座っているので少し親にも余裕が出てきており、一緒に3人で入っちゃおうかなと思えるようになっていました。
その時に活躍するのが、先程のバウンサーです。バウンサーの上にバスタオルを準備しておき、全員服を脱ぎます。上の子がおもちゃで遊んでいる間、下の子をササッと洗います。そして、全員一緒に湯船の中に入ります。上の子はそのまま湯船(ちなみに、浅く湯をはっています)に入っている間、上の子に神経を向けつつ、下の子をバスタオルでぐるっとくるんでバウンサーの上へ!本当はここでオムツやら服を着せたいのですが、おしっこをした時はタオルをまた洗えばいいやくらいの気持ちで、とりあえずバスタオルにくるむだけでオッケーにしていました。
その後上の子を超特急で洗い、みんなで上がる。私はタオルキャップをサッと装着し、体をササッとふく。上の子を拭き、オムツをつけ服を着せる。自分が服を着る。下の子にオムツをはかせ、服を着せる。
という手順でやっていました。

この時期のポイント
  • バウンサーにタオルを用意し、風呂上がりはバスタオルぐるぐるで待ってもらう
  • 下の子がタオルでおしっこをしても気にしないくらいの器の大きさを持つ
  • タオルの厚み大事、寒い時期は脱衣所の温度も大事
  • 服を着る順番は、上の子、自分、最後に下の子

【3】下の子が腰すわりから立っちの時期(生後6ヶ月〜9ヶ月頃)

この時期までくれば、三人で余裕で入れるようになりました。基本的に上の子と私がお風呂場にいて、自分だけ脱衣所で待たされていた下の子は、基本的にメリーに飽きたら泣いていたのですが、一緒にみんなでお風呂場にいるだけで楽しそうにしていました。笑
腰が座るとお座りが出来るようになるので、バスマットをしいて、その上で下の子が座れるようにしました。バンボなどを準備される方もいるようなので、バンボもありかな!と。
全員服を脱ぎ、頭からザバーっと水をかけ、まずは上の子をササッと洗い、湯船へ!その後、シャンプー中も薄目で湯船を見ながら、自分をササッと洗い、次は下の子を洗い、全員で湯船で浸かる。
上がる時は下の子だけお風呂場に二人をあげて、タオルキャップをつけて自分をダッシュでふく。その後下の子をダッシュでふき、服を着せ、上の子を服をきせ、最後に自分の服を着る。

この時期のポイント
  • バスマットをしいて下の子が座ったり出来るスペースを作る
  • バンボに座らせるのもあり
  • 全員一緒に湯船に浸かって全員のお風呂満足度が上げる
  • 寒い時期は脱衣所の温度も大事
  • 服を着る順番は、下の子、上の子、最後に自分

【4】ワンオペお風呂の必須アイテム

ちなみに、子どもとのお風呂で自分のことは後回しになっていた私が、長女ちゃんの時から使っているのが、これ!タオルキャップ(タオルターバン)!
子どもが風邪をひかないように、早く髪を拭かないと!体を拭かないと!という状況の中、ドライヤーを悠長にかけている暇はない!けれども、母も人間。濡れっぱなしの髪だと首の後ろから風邪の悪い邪気が入ってくるんですよ。(=風邪をひく)母が風邪でダウンしたら、家庭が回らなくなる。これ、本気でオススメします。

参考商品

最後に:ワンオペ年子お風呂は工夫で乗り気そう

この記事では、3児の母が実際に行っていたワンオペ年子お風呂に実際を書いていきました。
3人バージョンの記事も書いているので、そちらもご覧になってみてください。

3児の母が実践中!ワンオペで3人の子どもをお風呂に入れる方法

ワンオペ-風呂-3人

ワンオペでのお風呂が少しでも楽になり、笑顔で子ども達と過ごせますように!

公式LINEでは、妊娠中から子育て期におけるちょっとタメになる情報も配信しています。お気軽に覗きに来てくださいね!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です