3児の母が発信している子どもの豆知識を知りたい人はこちらをクリック

危ない!!子どもの可能性を潰しているのは実は親である私達かも!?

危ないからやめなさい!

子ども達を公園で遊ばせていると、よく聞くこの声掛け。この声かけに対して、もったいないな…と思っている人が一人。そう、3児の父でありプロトレーニングコーチのタラコウタロウです。運動能力をアップさせたいならば、ぜひ遊びの時間を!なぜ大事かを記事にしてみました。

【1】子どもの運動神経をよくしたい?

あなたは、自分の子どもに運動神経が良い子になって欲しいと思いますか?私は思います!笑
しかし、実際は、運動神経の良い・悪いって無いのです。どういうこと?ですよね。
俗に言う、運動神経の良い子というのは、運動体験が豊富ということです。もっと詳しく話すと、身体を動かす色々な動きをやってきているので、この動きをしたい!という場合、あー、あの時のあの動きをすればいいんだね!という動きの引き出しから、すっと動きを出しているだけなのです。
自分自身が子どもの頃にいた、あの子運動神経いいよね!という子は、運動体験を沢山している子だったのです。

【2】何事も経験・体験して”コツ”を学んでいく

遊びって、沢山の運動体験が出来る場だと思います。この運動を36の動きに分けてあり、これら36の動きをしていれば自然と様々な運動体験をし、結果的に運動神経がよくなるということが言われています。
例えば、早く走る為に、体幹トレーニングを!ということは、子どもの頃は必要ではなく、遊びの中で、バランスを取ることで、脳を刺激し、結果的に軸がしっかりしていくようです。
もちろん、最初からうまくはいきません。しかし、それで良いのです。うまくいかない事でも、何度もチャレンジする、その中で”コツ”をつかんでいくのです。

【3】子どもの遊びと親の役割

では、親は子どもの遊びにどう関わればよいのでしょうか?
子どもがよく、「みててねー!」って言ってますよね。まずは見てあげる。そして、出来たら褒める!出来なくても、頑張っている過程を認め、もう一度やってみよう!と声をかける。
見られている、認められているというのは、子どもにとって大きな原動力です。
また、親だからこそ出来ることが、ギリギリをチャレンジさせるということ。
我が家では、大きな岩と岩の間をジャンプさせ、少し間隔が広い所でも、次の岩に飛び乗ってつかまってみて!と言い、チャレンジさせています(タラコウタロウが。笑)
“とぶ”というものも、36の動きの中に入っているのですが、同じ”とぶ”は、体操教室とかでもやるかもしれません。
しかし、このギリギリを攻める遊びは、親にしか出来ない遊びです。体操教室とは違い、責任は親が取ればいいから。
このギリギリの遊びを行うことで、子ども達の出来た!はもっと大きなものになります。
さらに、我が家では、基本的に公園などで遊んでいる時に手を貸しません。危ないからやめなさい!も基本的に言いません。だって、子ども達が自分たちで経験したからこそ学ぶことが多いから。

最後に:週末は公園に遊びに行こう!

今週末は公園に行って、子ども達と遊んでみませんか?そして、子どもの能力アップをさせてみませんか?
実際にどのように考え、遊ばせればよいのか?が知りたい方は、
【公園遊びが体操教室になる!?〜遊びの中で運動能力をアップするには?〜】の講座動画販売中!詳しくは、公式LINEまでお問い合わせくださいませ〜!

講座内容はこちらをチェック!
👇
公園遊びが体操教室になる!?〜遊びの中で運動能力をアップするには?〜

公式LINEでは、妊娠中から子育て期におけるちょっとタメになる情報も配信しています。お気軽に覗きに来てくださいね!

熊本市北区武蔵ヶ丘で、夫婦で個人事業主として活動しているタラコウタロウ・タラマイです。
子育て世代を笑顔に!をコンセプトに、自分たちができることから挑戦しています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です